ガラスコーティングの撥水性と親水性の違いについて

ガラスコーティング剤には撥水性と親水性とがあるのをご存知でしょうか。撥水性の特長は水をはじくことにあります。

そして親水性は水をはじかずに雨が降っても水玉にならないのが特徴なのです。どちらもそれぞれメリットがありますが、親水性のガラスコーティング剤の場合は水垢ができにくいというメリットがあります。

というのも撥水性の高いものの場合ですと表面張力により雨が丸い球形になるからです。これが長時間留まっていると水垢の要因になります。

ただ、撥水性の高いものですと走行しているだけで自然と車のボディーについた水を落とせるというメリットもあるのです。ですのでその人の好みによりガラスコーティング剤を買うべきです。

一般的にはガラスコーティング剤は撥水性のものが多いのですが、親水性にする場合でしたらメンテナンス剤を使えばいいのです。

メンテナンス剤はガラスコーティングの艶をさらにアップする働きがありますが、それと同時に親水性を高めてくれるという効果もあるのです。これによりガラスコーティングをし、水垢ができないようにするのも方法です。まずはどの程度親水性があるのか、あるいは撥水性があるのかについてよく調べておくべきです。

どちらのタイプも汚れがついても落としやすいということでは同じです。それがガラスコーティングの目的だからです。

親水性なのか撥水性なのかどちらか選び方を間違えたことにより失敗することは基本的にはありません。